家・土地の登記証明書では… ― 2007年07月10日 00時04分
番外 『家・土地の証明書の注意点』
登記証明書の送付請求書の
作り方は、もう触れたとおりですが、
土地なら地番、家なら家屋番号
を入力する必要があります。
で、ときどき勘違いされてる方が
おられるんですが、地番と、住所
の呼び方は違うものです。
例)
地番 … 「×町×丁目○番○」
住居表示 … 「×町×丁目○番○号」
付いている数字が似ていること
もあれば、全然違うこともあります。
地番と住所(住居表示)の違いは…
地番の方は、江戸時代が終わり
明治時代が始まったときに、国が
土地に税金を課す管理のために
土地に割り振った番号のことです。
こちらの方が古いんです。
住居表示の方は、昭和30年代
から、郵便などの配達に便利なように、
街区のつくりや場所などを基準に
割り振った番号のことです。
住居表示は、住所などの場所を
表すのに広く使われていますし、
地番は、土地そのものを特定する
ときに使います。
地番や家屋番号は、権利証や
市から送られてくる固定資産税の
納付通知書に書いてあります。
参考 「住居表示に関する法律」
(別窓で開きます)
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
登記証明書の送付請求書の
作り方は、もう触れたとおりですが、
土地なら地番、家なら家屋番号
を入力する必要があります。
で、ときどき勘違いされてる方が
おられるんですが、地番と、住所
の呼び方は違うものです。
例)
地番 … 「×町×丁目○番○」
住居表示 … 「×町×丁目○番○号」
付いている数字が似ていること
もあれば、全然違うこともあります。
地番と住所(住居表示)の違いは…
地番の方は、江戸時代が終わり
明治時代が始まったときに、国が
土地に税金を課す管理のために
土地に割り振った番号のことです。
こちらの方が古いんです。
住居表示の方は、昭和30年代
から、郵便などの配達に便利なように、
街区のつくりや場所などを基準に
割り振った番号のことです。
住居表示は、住所などの場所を
表すのに広く使われていますし、
地番は、土地そのものを特定する
ときに使います。
地番や家屋番号は、権利証や
市から送られてくる固定資産税の
納付通知書に書いてあります。
参考 「住居表示に関する法律」
(別窓で開きます)
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
JRE1.42_15への更新 ― 2007年07月10日 00時25分
法務省の新着記事で、
JRE1.42_15が使える
ようになったので再インストー
ルすることを勧めています。
(平成19年7月6日付け)
ご注意ください。
オンライン申請 新着情報
(別窓で開きます)
過去記事については、
JRE1.42_15をベー
スに 既に書き直してます。
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
a00130
JRE1.42_15が使える
ようになったので再インストー
ルすることを勧めています。
(平成19年7月6日付け)
ご注意ください。
オンライン申請 新着情報
(別窓で開きます)
過去記事については、
JRE1.42_15をベー
スに 既に書き直してます。
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
a00130
JRE1.42_15への更新 ― 2007年07月10日 00時32分
法務省の新着記事で、
JRE1.42_15が使える
ようになったので再インストー
ルすることを勧めています。
(平成19年7月6日付け)
ご注意ください。
オンライン申請 新着情報
(別窓で開きます)
過去記事については、
JRE1.42_15をベー
スに 既に書き直してます。
連載記事 ひとまず完。
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
JRE1.42_15が使える
ようになったので再インストー
ルすることを勧めています。
(平成19年7月6日付け)
ご注意ください。
オンライン申請 新着情報
(別窓で開きます)
過去記事については、
JRE1.42_15をベー
スに 既に書き直してます。
連載記事 ひとまず完。
(( 関連記事 最初 前の 次の ))


最近のコメント