38年前の今日、アポロ月着陸 ― 2007年07月20日 14時45分
今朝、車のラジオでポルノグラフィティー
の「アポロ」がかかってましたが。
38年前の今日…。
1969年7月20日、アポロ11号が
人類初の月面着陸に成功した日です。
(「静かの海」に着陸)
”アポロ計画”
(別ウィキ窓で開きます)
当時は、ソビエト連邦とアメリカ合衆国
の2大国が、宇宙開発を競ってました。
打ち上げの様子や、着陸の様子は、
テレビでも中継され、みんなが注目して
見たものです。 私も小学生でしたが、
打ち上げだったか着陸だったか(笑)、
見たよな記憶がかすかにあります。
着陸船から月への第一歩を踏み出した
アームストロング船長のコトバ、「これは一人
の人間には小さな一歩だが、人類にとっては
大きな飛躍だ」というのはたいへん有名に
なりました。
夜空にかかる明るい月を見て、手が届き
そうで、届きようもないアレを見て、あそこに
誰かしらが行って帰ってきたとは、今でも
信じられないよな気がします。
「名月を とってくれろと 泣く子かな
一茶」
(余談)
いろいろ当時を調べてみましたら…。
キューブリック監督の映画「2001年宇宙の
旅」は前年、1968年が初公開。
「ウルトラセブン」が67~68年。
日本…総理大臣 佐藤栄作(第2次)
アメリカ…ニクソン大統領
ソビエト…ブレジネフ書記長
中国…文化大革命後、毛沢東
の「アポロ」がかかってましたが。
38年前の今日…。
1969年7月20日、アポロ11号が
人類初の月面着陸に成功した日です。
(「静かの海」に着陸)
”アポロ計画”
(別ウィキ窓で開きます)
当時は、ソビエト連邦とアメリカ合衆国
の2大国が、宇宙開発を競ってました。
打ち上げの様子や、着陸の様子は、
テレビでも中継され、みんなが注目して
見たものです。 私も小学生でしたが、
打ち上げだったか着陸だったか(笑)、
見たよな記憶がかすかにあります。
着陸船から月への第一歩を踏み出した
アームストロング船長のコトバ、「これは一人
の人間には小さな一歩だが、人類にとっては
大きな飛躍だ」というのはたいへん有名に
なりました。
夜空にかかる明るい月を見て、手が届き
そうで、届きようもないアレを見て、あそこに
誰かしらが行って帰ってきたとは、今でも
信じられないよな気がします。
「名月を とってくれろと 泣く子かな
一茶」
(余談)
いろいろ当時を調べてみましたら…。
キューブリック監督の映画「2001年宇宙の
旅」は前年、1968年が初公開。
「ウルトラセブン」が67~68年。
日本…総理大臣 佐藤栄作(第2次)
アメリカ…ニクソン大統領
ソビエト…ブレジネフ書記長
中国…文化大革命後、毛沢東
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。