特許のトリビアその12:特許は国ごと2007年07月27日 08時35分

『特許のトリビアその12』

 日本特許は日本でしか通用しない。

 特許は、特許法という法律に基づく
仕組みなので、日本の特許は、日本
の中でしか通用しません。
 発明を、例えばアメリカでも独占したい
と思ったら、アメリカの特許庁に別に申請
して、アメリカ特許を取る必要があるわけ
です。

 アメリカ特許商標局
 (別窓で開きます。もちろん英語)

 だから、例えば、日本で特許がある商品
でも、アメリカの特許を取ってないなら、他人
がアメリカで同じモノを作って商売して儲ける
ことができます。
 アメリカの特許までは取れませんけどね。

 商品を日本に輸入はできませんが、外国で
作って売って稼ぐ分には、問題ないのです。

 というワケで、世界をマタにかけて独占して
商売したければ、各国の特許庁ごとに申請
をして、各々で審査をパスして特許を取ら
なくちゃいけないわけです。
 (申請書はもちろん現地語で。)



 (( 関連記事 最初  前の  次の  ))

「さだまさし」で遊ぼう2007年07月27日 08時55分

 本屋さんで「さだまさし」著の本が並んで
るのを眺めながら妄想。
 (アンチじゃありませんよ)


 さ だ ま さ し は

 ま さ し く

 さ ま だ さ し

 … い や

 さ だ ま し

 ま し だ