雷対策にUPS(無停電電源) ― 2007年07月17日 12時47分
夏本番、夕立・雷が始まる、その前に…
パソコンを使ってワープロ仕事をすることが
多いので、停電対策で、パソコンの電源
をUPSから取るようにしてる。
壁のコンセント⇒UPS⇒PC本体、という
感じにつなげる。
UPS(Uninterrupted Power Source、
無停電電源)
一瞬の停電でも、半日の仕事が消えて
しまうことがあるし、そういうヤヤコシイことは
決まって、〆切まぎわのバタバタした時に
重なったりする。
UPSをつけとけば、大きなバッテリーと
同じだから、停電になっても3分くらいは
電気が持つ。 その間にすばやく原稿を
セーブしてシャットダウンする、って手はず。
パソコン専門店(コンプマートやアプライ
ド)で、、パソコン用のが1万~2万円ぐらい
で売ってて2~3年くらい保つモノが多い。
(値段の違いは、電源出力の大きさで)
私の場合、ご利益があったのが、実は
雷じゃなく、近所の電気工事。
通りの向こう側の配電盤工事で、工事の
予告も回ってなかったモノ。
工事の現場でトチったようで、通り一帯が
昼下がりにドンと停電してしまった。
ちょうどワープロしている時で、ヘヤの電灯が
パッと消えたのでビックリしたが、パソコンは、
何事もなく動いていたので、原稿をセーブ
できて、被害はなかった。
パソコンが落ちると困る仕事をしてる方には
保険代わりにオススメです。
パソコンを使ってワープロ仕事をすることが
多いので、停電対策で、パソコンの電源
をUPSから取るようにしてる。
壁のコンセント⇒UPS⇒PC本体、という
感じにつなげる。
UPS(Uninterrupted Power Source、
無停電電源)
一瞬の停電でも、半日の仕事が消えて
しまうことがあるし、そういうヤヤコシイことは
決まって、〆切まぎわのバタバタした時に
重なったりする。
UPSをつけとけば、大きなバッテリーと
同じだから、停電になっても3分くらいは
電気が持つ。 その間にすばやく原稿を
セーブしてシャットダウンする、って手はず。
パソコン専門店(コンプマートやアプライ
ド)で、、パソコン用のが1万~2万円ぐらい
で売ってて2~3年くらい保つモノが多い。
(値段の違いは、電源出力の大きさで)
私の場合、ご利益があったのが、実は
雷じゃなく、近所の電気工事。
通りの向こう側の配電盤工事で、工事の
予告も回ってなかったモノ。
工事の現場でトチったようで、通り一帯が
昼下がりにドンと停電してしまった。
ちょうどワープロしている時で、ヘヤの電灯が
パッと消えたのでビックリしたが、パソコンは、
何事もなく動いていたので、原稿をセーブ
できて、被害はなかった。
パソコンが落ちると困る仕事をしてる方には
保険代わりにオススメです。
星の分譲どころじゃないよ ― 2007年07月17日 13時17分
セカンド・ライフの日本語ベータ版が
始まったそうだ。
セカンド・ライフ日本語版
(別窓で開きます)
いまは、ベータ版(試験版)ということで
お試し参加もできるようだ。
米セカンド・リサーチ社が提供する、
インターネット上の仮想世界である
セカンド・ライフの住民になると、
リンデン・ドルという通貨を使って
買物をしたり、仮想世界の土地を買って
家を建てたりとかできるらしい。
(リンデン・ドルは、米ドルと交換)
…判らん。
仮想世界で、土地一坪いくら、と
言われましても…。(汗)
前記事:”月の土地どころじゃないよ”
始まったそうだ。
セカンド・ライフ日本語版
(別窓で開きます)
いまは、ベータ版(試験版)ということで
お試し参加もできるようだ。
米セカンド・リサーチ社が提供する、
インターネット上の仮想世界である
セカンド・ライフの住民になると、
リンデン・ドルという通貨を使って
買物をしたり、仮想世界の土地を買って
家を建てたりとかできるらしい。
(リンデン・ドルは、米ドルと交換)
…判らん。
仮想世界で、土地一坪いくら、と
言われましても…。(汗)
前記事:”月の土地どころじゃないよ”
最近のコメント