オフィス・ソフトのぼやき2007年10月06日 12時15分

 マイクロソフト・オフィス、というより、
ワードとエクセルなんだが、オフィス95
の時代から触っていて、オフィス97、
2000、XP、2003あたりまでは付いて
来てたが、オフィス2007には手を出す
気にならないでいる。

 ユーザー・インターフェースが”メニューバー”
から”リボン”に変わって操作する感じが変わる
らしいし、また、操作法を覚え直すのが
たいぎい(面倒くさい)…。
 前のバージョンで十分じゃ、これ以上
お金かけて何かええことあるの?という
気がしている。

 マイクロソフト社の触れ込みではオフィス
生産性が向上した、のだそうだが、人を
かけて開発された新機能は、企業向けの
ものばっかりだし。

 私の場合、実際のところ生産性のネック
は、私のだったりするので、これは
数年前から進歩が停止中(汗)
 実のところ、やり方を変えるだけで、確実に
生産性が落ちてしまうし、何より、思うように
動いてくれないのがストレスだ。

 「早くも耄碌したのか…」と言われそうだが、
こういう思いは私だけじゃないようで、こんな
製品記事を見た。

 ”Office 2007のインターフェイスを2003に戻すソフト”

 InternetWatch 2007/10/2
 記事リンク
 (別窓で開きます)

 オフィス2007のユーザインターフェースを
勝手知ったる2003の”メニューバー”方式で
やってしまおう、というソフト。

 新品のパソコンを買ったらオフィス2007が
入ってて 「こんにゃろめ」と思った方には
良いかもしれない。

a00290

アメリカの大学講義@YouTube2007年10月06日 22時10分

UCバークレー、YoutTubeで大学講義を丸ごと配信[CNET Japan]

 記事リンク
(別窓で開きます)

 YouTube というと、面白ビデオってイメージ
なんだが、アメリカの大学で講義そのものの
配信に使い始めた、というニュースです。
 Google共同創業者が2005年に行った講演も
入ってるそうです。

 UCLAが、カリフォルニア大ロサンゼルス校で
UCバークレーはカリフォルニア大バークレー校
ですね。


 へー。 英語判る人なら、YouTube で聴講でき
ちゃうんだ。

 サイト ”http://youtube.com/ucberkeley"
 (別窓で開きます。音が出ます)