電子六法 LAW launcher URLが違うって… ― 2007年06月11日 16時15分
【法令データ提供
システムの画面】
「不動産登記法を
引っ張りたいんだが
エラーになっちまう…。
せっかくボタンがある
のに、検索窓を使うの
面倒だなぁ。」
…お困りですね。 ピーター。
法律が全面改正されると参照するURLが
変わることがあるんです。
少し変則的になりますが、直接、"LAW.txt"を
書き直すやり方をご紹介しましょう。
例えば、LAW.txt をメモ帳で開くと、
38[民事]/不動産登記法/不登/カタカナ
不動産登記法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M32/M32HO024.html
と見つかりますね。 で、例えばこのURLを
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H16/H16HO123.html
と書き換えてやるんです。 あ、全角文字は使わないようにね。
「よし、いったん、LAW.txt のコピーをどこかに保存しておいて…
・・・
ワーォ、ボブ。 うまくイッたぞ。
でも、こんなURLって、どっから判るんだい?」
…それでは、見つけ方です。
一度、引っ張りたい法律の条文を、総務省の法令
データ提供システムで、検索して表示させます。
総務省 「法令データ提供システム」
(別ウィンドウで開きます。)
それで、IEのメニューの[表示]-[ソース]とクリックして
出てくる別画面の中身で それっぽいURLをチェキッ!
さっきの不動産登記法の場合なら、こんな感じ。
<FRAMESET COLS="120,*">
<FRAME SRC="/htmldata/H16/H16HO123_IDX.html" NAME="sakuin">
<FRAME SRC= "/htmldata/H16/H16HO123.html" NAME="data">
</FRAMESET>
記事冒頭の絵も参考にしてね。
これと、IEのURLウィンドウに表示されてるURL
を組み合わせれば、ミッション コンプリート!
どれでも好きな法律を 持ってこれますよ。
LAW.txt を編集して自分好みの法令集に
カスタマイズするっていうのも超クールですね。
それじゃあまた!
バッハッハーイ!
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
電子六法 LAW launcher ボブ、回線が切れた… ― 2007年06月03日 07時16分
「こりゃ、いいぞ。 最新の法律がすぐ見れるな。
あれ、あれあれ。
インターネットの調子が悪いぞ。
あ、…回線が切れた。
回線が切れると、もう見れないぞ。
総務省の法令データ提供システムを見に行ってるから
しようがないのかな。
・・・
おーい、ボブ、回線が切れても見れる方法はない?」
…お困りですね、ピーター。
残念ですが、回線が切れてしまうと、もう見れません。
でも、こんなコトに備えて、「ダウンロード」機能!
あらかじめ法律データをダウンロードしておけば、回線が
切れても もーう大丈夫!
やり方はカ・ン・タ・ン。
「Op」ボタンをクリックしてオプション設定のウィンドウを
開いたら、左側の「法令のダウンロード」をクリック。
右のリストから法律を選んでクリックして、その下の
「ダウンロード開始」ボタンをクリックしてGo!
最後に、「OK」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じたら、
すぐに使えます。
「ワーオ。ボブ
グッジョブ!
ダウンロードしなくてすむから表示も早くて助かるよ!
…
でも、ボブ、ダウンロードしたデータを見てるのかどうかって
どうやったら区別できるんだい?」
…OK、ビーター。
条文ウィンドウの法律名のトコロを見てください。。
法律名の右っかわに”[オンライン]”と表示されてたら
直接、総務省のデータを見に行ってることになるし、
表示されてなければ、ダウンロードしたデータを見てる
ことになります。
使い方の説明は、フォルダの中の”LAW LAUNCHER"
っていうヘルプファイルにあるから、そちらもダブルクリックして、
チェケラッ!
それじゃあ、また!
バッハッハーイ!
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
あれ、あれあれ。
インターネットの調子が悪いぞ。
あ、…回線が切れた。
回線が切れると、もう見れないぞ。
総務省の法令データ提供システムを見に行ってるから
しようがないのかな。
・・・
おーい、ボブ、回線が切れても見れる方法はない?」
…お困りですね、ピーター。
残念ですが、回線が切れてしまうと、もう見れません。
でも、こんなコトに備えて、「ダウンロード」機能!
あらかじめ法律データをダウンロードしておけば、回線が
切れても もーう大丈夫!
やり方はカ・ン・タ・ン。
「Op」ボタンをクリックしてオプション設定のウィンドウを
開いたら、左側の「法令のダウンロード」をクリック。
右のリストから法律を選んでクリックして、その下の
「ダウンロード開始」ボタンをクリックしてGo!
最後に、「OK」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じたら、
すぐに使えます。
「ワーオ。ボブ
グッジョブ!
ダウンロードしなくてすむから表示も早くて助かるよ!
…
でも、ボブ、ダウンロードしたデータを見てるのかどうかって
どうやったら区別できるんだい?」
…OK、ビーター。
条文ウィンドウの法律名のトコロを見てください。。
法律名の右っかわに”[オンライン]”と表示されてたら
直接、総務省のデータを見に行ってることになるし、
表示されてなければ、ダウンロードしたデータを見てる
ことになります。
使い方の説明は、フォルダの中の”LAW LAUNCHER"
っていうヘルプファイルにあるから、そちらもダブルクリックして、
チェケラッ!
それじゃあ、また!
バッハッハーイ!
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
電子六法 LAW launcher ボブ、新しい法律が… ― 2007年06月02日 16時28分
「LAW launcher、こりゃあ、便利な道具だなぁ。
今 通用している法律が、すぐ見れるぞぉ。
あれ?
おいおい、ボブ。
新しくできた、会社法が見れないじゃないか。
これじゃあ、ありがたみも半減だなぁ。」
・・・
そういうときは、法律検索ウィンドウに法律名を入れてやれば、
法令データ提供システムから取ってきてくれますよ。
「そうかい。 …だったら、どんな法律でも名前さえ判れば
見れるんだな。 スゴイゼ!
・・・
でもぉ、いちいち 会・社・法・なんて入力するのは大変だゼ。
なにか、いい方法は無いのかい?」
・・・お困りですね。ピーター。
OK。 じゃあ、設定ファイルにメニューを追加しましょう。
まず、LAW launcher が入っているフォルダの中に、”LAW.txt”
という名前の設定ファイルがありますから、この内容を変更します。
先に、壊さないように、どこかにコピーを保存しておいてください。
次に、メモ帳で”LAW.txt”を開いて、先頭のところに、下の
キリトリ線の間の部分をコピーして貼り付けて挿入します。
---------- キリトリ線 ---------------
---------- キリトリ線 ---------------
次の項目の憲法なんかと見比べて、同じようになるように改行した
りして整えましょう。
それが終わったら、上書き保存します。
…さて、LAW launcher を、立ち上げ直してみてください。
「ワーオ、ボブ。
ワンダホー!
商事関連の項目に会社法なんかが増えてるゼ。
こりゃあ便利だ。 サンキュー XXX 」
…どういたしまして、ピーター。(汗)
どうぞ活用してくださいね。
それじゃあ、また!
バッハッハーイ!
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
a0030
今 通用している法律が、すぐ見れるぞぉ。
あれ?
おいおい、ボブ。
新しくできた、会社法が見れないじゃないか。
これじゃあ、ありがたみも半減だなぁ。」
・・・
そういうときは、法律検索ウィンドウに法律名を入れてやれば、
法令データ提供システムから取ってきてくれますよ。
「そうかい。 …だったら、どんな法律でも名前さえ判れば
見れるんだな。 スゴイゼ!
・・・
でもぉ、いちいち 会・社・法・なんて入力するのは大変だゼ。
なにか、いい方法は無いのかい?」
・・・お困りですね。ピーター。
OK。 じゃあ、設定ファイルにメニューを追加しましょう。
まず、LAW launcher が入っているフォルダの中に、”LAW.txt”
という名前の設定ファイルがありますから、この内容を変更します。
先に、壊さないように、どこかにコピーを保存しておいてください。
次に、メモ帳で”LAW.txt”を開いて、先頭のところに、下の
キリトリ線の間の部分をコピーして貼り付けて挿入します。
---------- キリトリ線 ---------------
208[民事]<商事>/会社法/会社
会社法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17HO086.html
209[民事]<商事>/会社法施行規則/会社施規
会社法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18F12001000012.html
210[民事]<商事>/会社計算規則/会社計規
会社計算規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H18/H18F12001000013.html
---------- キリトリ線 ---------------
次の項目の憲法なんかと見比べて、同じようになるように改行した
りして整えましょう。
それが終わったら、上書き保存します。
…さて、LAW launcher を、立ち上げ直してみてください。
「ワーオ、ボブ。
ワンダホー!
商事関連の項目に会社法なんかが増えてるゼ。
こりゃあ便利だ。 サンキュー XXX 」
…どういたしまして、ピーター。(汗)
どうぞ活用してくださいね。
それじゃあ、また!
バッハッハーイ!
(( 関連記事 最初 前の 次の ))
a0030


最近のコメント